街に命を灯す、
地球の未来へつなぐ。

BREATHE LIFE INTO THE CITY,
LINK TO THE FUTURE

採用情報RECRUITMENT

目に見えない
社会のライフラインを
支えながら
新しい街づくりの基盤となる「総合設備」

街が生まれ、暮らしが息づく―
その裏側には、目に見えない基盤があります。
電気が流れることで、街は動き始め、人々の快適な生活が実現します。
明和テクノは、名古屋、東京、大阪、九州、沖縄を拠点に、
広がるネットワークと総合力で未来を支えます。
私たちの使命は、社会の基盤を築きながら、持続可能な街の姿を描くこと。
見えない力で街に命を灯し、地球全体の未来に繋ぐ。
それが私たち明和テクノです。

©2025 Meiwa techno

Our strength

  • Feature 01

    信頼に応える、
    電気工事の総合対応体制

    明和テクノは、電気工事を中核としつつ、構内資材運搬・CAD施工図支援・設計協力・CADオペレーターの派遣といった周辺業務まで一貫して対応できる体制を整えています。幅広い工事に対応できる技術力に加え、元請としての受注も可能な信頼と実績が強みです。3つの事業が連携することで、現場の効率化と高品質な施工を実現。多様化するニーズに応える、総合力のある電気工事会社です。

  • Feature 02

    建設・物流・環境、
    グループ連携で広がる、明和テクノの可能性。

    明和テクノは、電気工事を核に、建設・物流・環境の3分野でグループ連携を活かした取り組みを展開しています。建設資材の再利用に取り組む「明和興業」、現場への安定供給を支える「明和エクスプレス」との連携により、効率的かつ環境に配慮した事業を実現。私たち明和テクノは、省施工・省資源の観点から、持続可能な工事のあり方を追求しています。グループの強みを活かし、施工にとどまらない価値を現場に届けています。

  • Feature 03

    人にも環境にもやさしい現場を
    つくるSDGsへの挑戦

    明和テクノは、環境配慮と働きやすさを両立する取り組みを推進しています。現場では資材の分別や廃材の適正処理を徹底し、資源循環を実現しています。また、運搬スタッフの最適配置により、職人が専門作業に集中できる体制を整備。施工図の作成代行によって残業削減や健康的な働き方も支援しています。省エネ施工やムダのない配線計画を通じて、「住み続けられるまちづくり」などSDGsの実現にも貢献しています。

  • Feature 04

    名古屋、東京、大阪、九州、沖縄まで、
    広がるネットワークで全国対応

    明和テクノは名古屋本社を拠点に、東京・大阪・九州・沖縄へと拠点を展開し、全国各地のニーズにスピーディかつ柔軟に対応できる体制を整えています。地域ごとの特性を理解したうえで、安定した品質と確かな技術を提供。広がるネットワークを活かし、電気工事のプロフェッショナルとして全国規模で信頼に応えるサービスを実現しています。

Our business

電気工事をはじめ、CAD施工図の作成や資材運搬など、
企業の人手不足や現場力の強化に貢献する体制を整え、お客様の事業を力強く支えています。

電気設備工事をしている男性の写真
施工図の作図・修正業務を一括で請け負う施工図支援チームの写真
CADオペレーターの研修の写真
資材を運搬する男性の写真

その他の取り組み

Other Activities
  • ケーブル材料をリサイクルした写真

    01リサイクル製品研究
    ・開発

    廃ケーブルや絶縁材を再資源化する独自技術を開発。中性子遮蔽材などの特許製品も誕生しています。風力発電設備の解体・再利用にも取り組み、環境負荷の少ない素材循環を実現。技術面から企業の持続可能性を支えています。

  • スマートわんキャッチ・Cu+(殺菌消臭製品)などの商品写真

    02明和興業HD内商品開発

    明和HD内のグループ企業向けにリサイクル素材の製作、機材保守、特許製品の技術支援を展開。ノウハウを共有することで、品質・生産性・持続可能性の向上を実現。グループ内連携による全体最適と技術革新を推進しています。

  • 明和興業の機材写真

    03明和興業HD内の設備改善

    グループ会社である明和興業の工場や作業現場において、安全性と作業効率を高めるための設備改善を実施しています。ケーブル切断装置の安全対策改造や、安全増し機材の設計・施工などを行い、現場のリスクを軽減します。

Company infomation

Outline

会社概要

設立 2021年3月22日
資本金 5000万円 (2021年9月増資)
代表取締役 柴田 裕二郎
拠点 【本社】
〒450-6428 名古屋市中村区名駅3丁目28-12 大名古屋ビルヂング28階
TEL. 052-265-6299 
FAX. 052-265-6927

【東京営業所】
〒141-0022 東京都品川区東五反田5丁目28番1号 K2ビル7階
TEL. 03-6447-7705 
FAX. 03-6447-7706

【大阪営業所】
〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3丁目10-2 アイ&エフ梅田ビル5階 508
TEL. 06-6485-8104 
FAX. 06-6485-8106

【九州営業所】
〒834-0115 福岡県八女郡広川町新代字湯納楚1353
TEL. 0943-22-8588 
FAX. 0943-22-8175

【福岡分室】
〒810-0012 福岡県福岡市中央区白金1丁目17-15 アレグリア白金6階
TEL. 092-406-6790 
FAX. 092-406-6791

【沖縄営業所】
〒904-1103 沖縄県うるま市石川赤崎1-4-8(明和興業内)
TEL. 098-987-0265 
FAX. 098-987-0266
事業内容 ・電気工事
・施工図支援
・設計図支援
・CADオペレーター育成・派遣
・資材運搬
・その他建設関連
建設業許可 【電気工事業】
愛知県知事許可(特-6)第110336号
(令和6年6月19日)
【電気通信工事業】
愛知県知事許可(般-4)第110336号
(令和4年6月23日)
【とび・土工工事業】
愛知県知事許可(般-5)第110336号
(令和5年5月17日)
電気工事業
届出
愛知県知事届出 第220028号 (令和6年6月19日)
勞働者派遣
事業許可
派23-303905 (令和4年4月1日)
Our group Network

グループ企業

明和興業ロゴ

明和興業

設立72年、資源の有効活用と環境保護への
貢献とともに事業の発展を目指しています

取扱業務: 銅ナゲット製造販売、木製ドラム再生加工販売、その他金属、産業㾱棄物処分業(優良認定業者)

明和エクスプレスロゴ

明和エクスプレス

日本全国13か所にある明和興業の拠点を結ぶ
物流ネットワークを担います

取扱業務: 一般貨物自動車運送事業、産業廃棄物収集運搬業

株式会社明生会ロゴ

明生会

働く喜び・楽しみを「生きるチカラ」に変えていきたいわくわくしながら働ける場にしたい

取扱業務: 就労継続支援(A型)軽作業、ケーブルの剥線加工請負

リビングプロダクツロゴ

リビングプロダクツ

生活の中にある”何気ない不便”を
解決することで、より快適なライフスタイルを
提案していきます。

取扱業務: 家庭用雑貨の企画

販売商品: スマートわんきゃっち、CU+他

Organization Chart

組織図

明和テクノ組織図 明和テクノ組織図
Commitment to SDGs

SDGsへの取り組み

SDGs

持続可能な未来のために、
一人ひとりが取り組んでいます。

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」 の略称です。
国連サミットで加盟国の全会一致で採択された持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
SDGsパイオニアを目指す明和興業ホールディングスの一翼を担う当社はあらゆるシーンで
サステナブルな社会を意識しながら業務を進めています。

環境負荷を抑えた電気工事で、持続可能な社会インフラを構築

SDGs 11住み続けられるまちづくり 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに

明和テクノでは、リサイクル電線を取り扱ってきたノウハウを活かし、現場での廃棄物を極力出さない電気工事を推進しています。単なる施工ではなく、街の電気をより効率的でクリーンなエネルギーに変換することにより、社会の低炭素化と快適な生活環境の実現に貢献。「住み続けられるまちづくり」に資する事業として、次世代に向けたまちづくりの基盤を支えています。

分別と効率化を
両立する資材運搬で、
現場と地球にやさしい施工環境を

SDGs 9産業と技術革新の基盤をつくろう 11住み続けられるまちづくり 12つくる責任つかう責任 13気候変動に具体的な対策を

建設現場での資材搬送業務では、リサイクル電線などが混入しないよう、分別作業を徹底。作業員一人ひとりが資源循環への意識を持ち、現場で発生する廃材の適正処理を可能にしています。加えて、運搬チームを適材適所に配置することで、熟練技術者が雑務から解放され、本来の専門性を発揮。全体の工事進行がスムーズになり、結果的に工程短縮=省エネ・低炭素化に繋がるなど、環境配慮と効率化を両立する取り組みです。

施工図支援で、施工現場の
生産性向上と
健康的な働き方をサポート

SDGs 3すべての人に健康と福祉を 8働きがいも経済成長も 9産業と技術革新の基盤をつくろう 12つくる責任つかう責任

従来、現場担当者が時間外に対応していた電気図面や施工図の作成・修正作業を、当社が代行することで、業務の効率化と作業者の健康的な働き方を両立しています。これにより、SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」の達成にも貢献。さらに、最短ルートでの配線設計や、現場に即した工法選定を行うことで、工事のムリ・ムダを省き、人員・時間の削減を可能にしています。作業精度と現場力を高める、技術支援の柱となっています。

お問い合わせ

step1 step1

下記の情報にご記入の上、 「入力内容を確認する」ボタンをクリックしてください。 折り返し弊社よりご連絡させていただきます。

Leave this empty:

必須お問い合わせ項目
必須お名前
必須メールアドレス
必須お電話番号
任意会社名
必須お問い合わせ内容

【個人情報の取扱いについて】

  • 本フォームからお客様が記入・登録された個人情報は、資料送付・電子メール送信・電話連絡などの目的で利用・保管し、第三者に開示・提供することはありません。

上記フォームで送信できない場合は、必要項目をご記入の上、
までメールをお送りください。